筋トレするとはげるって本当?筋トレとAGA・薄毛の関係を解説

こんにちは、スーパースカルプ発毛センター新宿南口店です!
薄毛でお悩みの方やAGA治療をお考えの方に向けて、発毛・育毛に関するお役立ち情報をお届けしてまいりたいと思います。
今回は、「筋トレとAGA・薄毛との関係」について学んでいきましょう。
筋トレをする際の注意点や、筋トレの育毛効果についても合わせて解説していきたいと思います。
薄毛・抜け毛には必ず原因があります!薄毛や抜け毛でお悩みの方は、是非ご覧ください。
筋トレをするとはげるって本当?
「〇〇をするとはげる」という根拠のない噂は、世代や地域に関わらず様々なところで存在しています。
その噂の1つとして「筋トレをするとはげる」という話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
本来、筋トレなどの運動はダイエット効果や血行促進など、体に良い行為として認識されています。
ここでは、安心して体を鍛えられるように筋トレとAGA・薄毛との関係について見ていきましょう。
筋トレはAGA・薄毛を進行させない!
結論から言うと、筋トレが直接的にAGAや薄毛を招くという医学的根拠はありません。
筋トレを行うと、男性ホルモンの一種である「テストステロン」が増加します。
このテストステロンが体内に存在する「5αリダクターゼ」という酵素に影響を受けて、「ジヒドロテストステロン(DHT)」に変化しAGAが発症すると言われています。
このジヒドロテストステロン(DHT)が、薄毛や抜け毛が引き起こす要因となるのです。
筋トレでジヒドロテストステロン(DHT)が増えるわけではない?
筋トレを行うと増加する全てのテストステロンがジヒドロテストステロンに変化するわけではありません。
筋トレによってテストステロンが多く分泌されていても、「5αリダクターゼ」の分泌量が少なければ、ジヒドロテストステロンは生成されにくいのです。
また、ジヒドロテストステロンを取り込む「男性ホルモン受容体の感受性」によっても、はげやすい体質かどうかが決まります。
「5αリダクターゼの分泌量」や「男性ホルモン受容体の感受性」は筋トレをして増えるのではなく、あくまでも体質や遺伝による影響となります。
そのため、筋トレで発生する男性ホルモンが原因で直接的にはげを進行させるとは考えられないと言えるでしょう。
※ただプロテインのみで食事を済ませるという方は、タンパク質の摂取には効果的ですが、栄養面のバランスが偏ってしまいます。
筋トレとAGA・薄毛の関係
筋トレが直接的にAGAや薄毛を招くという医学的根拠はなく、体質や遺伝による影響が大きいと説明しました。
では、なぜこのような根拠のない噂がこれほど広まったのでしょうか?
ここでは、筋トレとAGA・薄毛にまつわる関係について見ていきましょう。
男性ホルモンの増加はAGAを進める?
先述しましたが、「男性ホルモンが多いからAGAを進行させる」は必ずしもイコールの関係ではありません。
筋トレをすると男性ホルモン、つまりテストステロンが多く分泌され、それがはげの原因になると言われたのが噂の始まりです。
しかし、テストステロンは悪いものではなく、毛根の毛乳頭細胞に存在する5αリダクターゼと結合して生成させる悪玉男性ホルモンのジヒドロテストステロンが薄毛や抜け毛の原因の1つとして挙げられるのです。
タンパク質の不足は薄毛につながる?
髪を構成するほとんどの成分は、タンパク質(ケラチンタンパク質)となります。
筋トレで傷ついた筋肉繊維の回復に多くのタンパク質を消費すると、髪の成長に必要なタンパク質が不足してしまうのではないか?と思われる方もいるかもしれません。
しかし、ダイエットによる極端な食事制限をしない限り、普段の食生活においてタンパク質が不足するということは少ないとされています。
そのため、しっかりとタンパク質や、場合によっては「プロテイン」を摂ることで、筋肉量だけでなく薄毛・抜け毛防止にも期待できると言えるでしょう。
活性酸素は細胞を老化させる?
活性酸素は簡単に言うと、体を錆びさせる(酸化)物質のことで、酸素を消費して身体の代謝を行う限り必ず発生します。
活性酸素は身体にとって「悪い物質」として取り上げられていますが、細胞の健康を助ける重要な役割を持っているのです。
そのため、筋トレのようなハードなトレーニングにより、酸素の吸収が多少増えたからと言ってすぐに身体の老化や薄毛・抜け毛につながるとは考えにくいと言えるでしょう。
逆に運動不足によって起こる肥満や血行不良の方が、頭皮環境の悪化へとつながる恐れがあるため、注意が必要です。
むしろ、筋トレに励むべき理由
筋トレとAGA・薄毛の関係において、男性ホルモンの増加・タンパク質の不足・活性酸素の細胞が、直接的に薄毛や抜け毛に影響を与える原因にはなり得ないということを説明しました。
逆に、筋トレを行うとどのようなメリットが得られるのでしょうか?
ここでは、筋トレに励むべき理由について見ていきましょう。
成長ホルモンが育毛促進につながる
筋トレのような無酸素運動をすると、体内における成長ホルモンの分泌を促すことができます。
主に成長ホルモンは、頭皮の毛母細胞を活性化させる働きを持っており、育毛に効果的なのです。
筋トレのような無酸素運動を行い、適度な筋肉を維持してあげることは髪の毛にとっても良い影響を与えると言えます。
また成長ホルモンは、20代をピークに年々と分泌量が減っていくため、自宅でもできる適度な筋トレを少しずつ始めてみると良いでしょう。
血行改善、ストレス解消にもつながる
筋トレで体を動かす行為をすることによって、体全身の血行が改善され、頭に張り巡らされた毛細血管にも多くの血液が流れるようになります。
また同時に、髪の毛を生成する材料になるタンパク質が滞ることなく、毛細血管へと届けられるのです。
さらに毎日少しずつでも筋トレで体を動かす習慣を付けることで、ストレスの解消にもつながります。
ストレスは血管を収縮させて血液の流れを悪くする原因になるため、筋トレは薄毛や抜け毛防止に効果的であると言えるでしょう。
生活習慣に気をつけるようになる
筋トレによって体を動かすことで、生活のリズムを整えられることもメリットの1つです。
薄毛や抜け毛の原因となる頭皮環境を悪化させる生活習慣の代表的な例として「偏った食生活・過度な飲酒・睡眠不足」などが挙げられます。
生活習慣を改善したからといって、薄毛や抜け毛が改善されるわけではありませんが、普段の生活習慣を見直すことで頭皮環境を整え、毛根を再生することは可能であると言えるでしょう。
薄毛が気になったら、AGA治療を
本コラムでは、筋トレが直接的にAGAや薄毛を招くという医学的根拠はなく、体質や遺伝による影響が大きいということを紹介しました。
また、薄毛や抜け毛の発症には、偏った食生活・過度な飲酒・睡眠不足・タバコなど様々な原因が考えられますが、男性ホルモンの一種であるジヒドロテストステロンの生成を抑制することで、効果的にはげを改善することができます。
スーパースカルプ新宿南口店では、薄毛・抜け毛のお悩みについてのご相談をお受けしております。
薄毛対策のプロ発毛技能士が、カウンセリングを通して栄養面や生活習慣についてのアドバイスも行っており、脱毛のスイッチをオフにする1回60分の「頭皮初回改善発毛コース初回体験」 が¥6,000(税別)で体験していただけます。
病院のAGA治療で効果が得られなかった方、また薄毛のリバウンドでお悩みの方も、まずはお気軽にご相談下さい。