ワインで発毛促進!酒石酸や酵母がもたらす効果についてご紹介

こんにちは、スーパースカルプ発毛センター新宿南口店です!
薄毛でお悩みの方やAGA治療をお考えの方に向けて、発毛・育毛に関するお役立ち情報をお届けしています。
今回は、ワインで発毛促進!ということで、ワインと発毛・育毛の関係について解説していきたいと思います。
ワインが健康や美容に良いという話を聞いた事がある方もいるのではないかと思いますが、発毛にも効果があることをご存知でしょうか?
ワインの持つ様々な成分やその効果についてご紹介していくのでぜひご覧ください!
ワインの代表的な成分とは?

ワインがブドウから作られているということはご存知かと思います。
ブドウといえばポリフェノールが豊富に含まれていることで有名ですが、その他にも多くのミネラルやビタミン、酒石酸や酵母、乳酸菌といった様々な成分を含んでいます。
このような成分は、抗酸化作用や殺菌作用、抗がん作用などを持ち、薄毛改善に効果があるだけでなく、健康や美容に効果があるとされています。
赤ワインに多く含まれる成分
赤ワインに多く含まれる成分はポリフェノールです。
ポリフェノールの種類は5000以上にもなるのですが、赤ワインにはアントシアニンやタンニン、レスベラトール、カテキンといったポリフェノールが豊富です。
ポリフェノールは抗酸化作用が強いとされており、色が濃いものになればその分多く含まれているとされ、白ワインにはほとんど含まれていないといわれています。
白ワインに多く含まれる成分
白ワインに多く含まれるのは酒石酸、りんご酸をはじめとした有機酸です。
赤ワインにはポリフェノール含有量が劣りますが、ほかのお酒に比べればポリフェノールも多く含まれています。
有機酸は抗菌・殺菌効果が強いとされています。
ワインに含まれる発毛・育毛に効果がある成分

ワインの代表的な成分についてご紹介しました。
では、なぜワインが発毛や育毛に効果があるとされているのでしょうか?
ここでは、ワインが発毛や育毛に良いとされる理由を見て行きましょう。
酒石酸の発毛促進効果
酒石酸とは爽快な酸味を持つ有機酸の一種で、ぶどうやレモンなど酸味と苦味がある果実中に存在しています。
ワインのコルクを抜いたあと、コルクの裏側に結晶のような塊が付着していることがあるのですが、それは酒石酸が結晶化したものです。
ロート製薬の毛髪研究で、酒石酸が、頭皮の細胞から発毛促進物質の産出を増加させる効果があるということが発見されています。
また、毛包周囲の毛細血管の新生を促進するとされ、それにより発毛や毛髪の成長を促進させます。
有機酸は即効性のある殺菌作用を持つため、頭皮環境を整える効果もあります。
ポリフェノールの抗酸化作用
ポリフェノールは抗酸化作用を持っているため、アンチエイジング効果が期待できるのですが、中でも発毛や育毛に効果があるとされているのはレスベラトールという成分です。
レスベラトールは「サーチュイン遺伝子」や「IGF-1」を活性化させるといわれています。
IGF-1→成長因子のことで、髪や爪、筋肉、骨など人体の細胞のほとんどに影響する
さらにレスベラトールには血行を促進させる働きがあります。
それにより頭皮の血行がよくなると、毛根に栄養と酸素が行き渡りやすくなるため発毛に効果があります。
酵母や乳酸菌の頭皮環境改善効果
ワインが作られる上で重要な酵母や乳酸菌ですが、これらの菌は糖質の吸収率を下げる作用や便秘解消効果、免疫力の向上などの作用を持っています。
また赤ワイン酵母には、頭皮の水分が蒸発してしまうのを抑える働きがあり、頭皮の乾燥を防いでくれる作用があります。
糖質の摂り過ぎや便秘、頭皮の乾燥は抜け毛や薄毛の原因のひとつでもあります。
酵母や乳酸菌の働きで頭皮環境や腸内環境が整うことにより抜け毛を減らし、発毛に効果があるといえます。
発毛に効果的なワインの飲み方

ワインに含まれる成分で、発毛に効果があるとされる成分についてご紹介いたしました。
白ワイン・赤ワインそれぞれに違った効果がありましたが、効果的な飲み方はあるのでしょうか?
ここでは効果的な飲み方をご紹介いたします。
ホット赤ワインで身体も温まる
赤ワインはポリフェノールや酵母の働きが白ワインに比べて強いのですが、ここに発毛効果を高めるためにシナモンを少量入れるのがおすすめです。
シナモンと薄毛についての詳しい内容はこちらをご覧ください。
さらにホットワインにすることで身体も温まり冷え対策になると同時に、血流の流れも良くなる効果が期待できます。
飲む順番で効果を最大限に引き出す
白ワインにはポリフェノールが少ないのですが、赤ワインのポリフェノールに比べ分子が小さいため、吸収率が良いとされています。
赤ワインのポリフェノールはすぐには吸収されないのですが、腸内の善玉菌によって分解されたあと、ゆっくり吸収されていくため持続して長く効果が得られると言われています。
そのため、まず白ワインで効果を早々に吸収させてから、赤ワインで効果を持続させるという飲み方がおすすめです。
白ワイン・赤ワインそれぞれに発毛に効果がある成分が含まれているため、どちらも飲むことでそれぞれの効果を得ることが出来ます。
飲みすぎには要注意

発毛に効果があるワインといえ、飲みすぎには注意しなくてはなりません。
お酒の飲みすぎは抜け毛や薄毛を引き起こす恐れがあり、ワインが発毛に良いとされているからといって飲みすぎで薄毛になってしまっては本末転倒です。
お酒と薄毛についての詳しい内容はこちらをご覧ください。
さらにワインにはかなりの確立で酸化防止剤(亜硫酸塩)が含まれています。
これはワインの酸化や雑菌を消毒するために含まれているのですが、摂取しすぎると身体に有害であるとされる成分です。
ワインを選ぶときにはしっかりラベルを確認して、酸化防止剤の表記のないものを選ぶことをおすすめいたします。
頭皮や髪の毛の悩みにお困りの方は
ということで、今回はワインで発毛促進!というテーマでワインの発毛効果についてご紹介いたしました。
お酒が好きな方はぜひワインを選ぶようにしていただけたらと思います。
しかし、お酒の飲みすぎは薄毛の症状を悪化させる可能性や、抜け毛や薄毛を引き起こす可能性もあるため要注意です。
スーパースカルプ新宿南口店では、独自の発毛療法で発毛実績98.7%を達成しております。
また、食事や生活習慣についても豊富な知識を持った発毛技能士がサポートいたします。
初めてお越しいただくお客様へ向けて、お試し発毛コースもございます。
初回限定価格6,000円(税別)にて、スーパースカルプ発毛療法(マイクロスコープによる頭皮チェック・頭皮マッサージ等)を体験していただけます。
まずはお気軽にご相談ください。