ミノキシジルの効果や効くまでの期間・副作用について詳しく解説!

こんにちは、スーパースカルプ発毛センター新宿南口店です!
薄毛でお悩みの方やAGA治療をお考えの方に向けて、発毛・育毛に関するお役立ち情報をお届けしていきたいと思います。
今回は、AGA治療薬であるミノキシジルについての記事です。
ミノキシジルで一体どんな効果があるのか?また、副作用などについても詳しく解説していきたいと思います。
頭皮でお悩みの方や、これからミノキシジルを使用したいと考えている方は是非ご覧ください!
ミノキシジルとは?

ミノキシジル(Minoxidil)とは、薬の名前ではなく成分の名前で、もともとはアップジョン社(現ファイザー社)が開発した高血圧の治療薬です。
治療中の患者に発毛(毛が増えるなど)の副作用 があったことから外用の発毛剤としての研究が進められ、ミノキシジル配合の発毛剤が医薬品として承認されました。
ミノキシジルには、内服薬と外用薬の2種類がありますが、発毛剤・育毛剤として認められているのは外用薬のみです。
ミノキシジル配合の発毛剤についてや、女性の服用は許可されているのかなど、以下で解説いたします。
ミノキシジル:内服薬
現在ミノキシジルの内服薬は日本を含む様々な国で発毛剤としては認められていませんが、高い発毛効果が認められていることから、AGAクリニックなどの医療機関にて処方してもらうことが可能です。
個人輸入もありますが、偽物等の危険があるため医療機関で処方してもらうことをおすすめいたします。
また、外用薬と違って内服薬は効果が高い分副作用の危険性が高いといわれています。
ロニテン・ミノキシジルタブレット
ミノキシジル:外用薬
国内では先発として大正製薬がリアップという名前で販売を開始しましたが、現在では特許の存続期間20年が経過して後発医薬品のメーカーが続々と販売を開始しています。
市販のミノキシジル配合の発毛剤では、ミノキシジルの配合量は1%と5%のものがあり、それ以上の配合量のものは販売されていません。
一方AGAクリニックなど医療機関での処方では、市販されているものとは中身が異なる、高い濃度で配合されたものも処方しています。
リアップシリーズ・スカルプDメディカルミノキ5・リグロEX5・炉ゲイン・カークランド・ポラリス etc…
女性の服用について
基本的に男性と女性では、薄毛の症状や原因は異なります。
医療機関などでしっかり原因が判明してから使用することが必須です。
ミノキシジルの内服薬に関しては効果が高い反面、副作用の危険性も高く、妊娠の可能性がある場合は胎児への影響を考え内服薬は避けるべきです。
また、副作用の1つである多毛症は、必ずと言っていいほど現れます。
女性は日ごろからムダ毛のケアをしている方が多いですが、ミノキシジルの内服薬の服用によって全身のムダ毛に悩まされてしまう可能性があります。
女性の場合には男性よりも効果が出やすいといわれており、女性がミノキシジルを使用するのであれば、以上のことも踏まえてミノキシジル配合量が1%の外用薬を使用することをおすすめいたします。
ミノキシジルで得られる効果

AGA(男性型脱毛症)を発症した場合、DHT(ジヒドロテストステロン)により脱毛が始まります。
脱毛のスイッチが入った毛根は、髪へ栄養を届ける役割をしている血管の縮小が始まり、それにより頭皮の血行が悪化することで髪へ栄養を補給することができなくなります。
この場合に、ミノキシジルはどのような働きをしてくれるのでしょうか?
気になるミノキシジルの効果 について詳しく見ていきましょう。
※内服薬の場合は効果がより強くなるとされています。
効果①血管拡張と血行の改善
ミノキシジルには血管拡張作用があります。
それにより脱毛のスイッチが入った毛根や、収縮してしまった血管の再生を促し、毛乳頭細胞や毛母細胞へ栄養素と酸素を供給します。
AGAだけでなく、 円形脱毛症やびまん性脱毛症など様々な薄毛の症状に効果を発揮する といわれています。
効果②毛乳頭細胞の活性
髪を伸ばすための毛乳頭細胞の増加を促進させます。
育毛・発毛を促進する「インスリン様成長因子1(IGF-1)」や「血管内皮細胞増殖因子(VEGF)」を増加させる作用があります。
これらの成長因子を増やすことで、太く元気な髪の毛が作られます。
効果③毛母細胞の退行を抑制
髪を作るための毛母細胞の働きが悪くなるのを止め、抜け毛を減らします。
これにより、抜け毛を予防しながら発毛・育毛を促進させるといわています。
注意!ミノキシジルの副作用とは

ミノキシジルの効果について解説してまいりましたが、ミノキシジルには強い副作用が出てしまう危険性もあります。
また、内服薬と外用薬では副作用も異なり、 内服薬のほうが副作用の危険性が高いといわれています。
ここでは、 ミノキシジルの一般的な副作用と注意点 について詳しく解説していきたいと思います。
※副作用の発症には個人差があります。
ミノキシジル内服薬の副作用
内服薬の主な副作用として、挙げられるのは以下の症状です。
このほかにも、腎性全身線維症、高カリウム血症、多臓器不全等重篤な副作用のリスクもあるとされています。
全身の体毛が濃くなることから、女性の場合は途中で服用をやめる方もいます。
また、ミノキシジルは服用をやめると薄毛の症状が戻ってしまう ため、一度飲み始めたらやめることができません。
服用を開始する前に、副作用や金銭面についてしっかり考えることをおすすめいたします。
ミノキシジル外用薬の副作用
外用薬の主な副作用として、挙げられるのは以下の症状です。
外用薬の副作用として特に多く見られるのは頭皮の痒みです。
ミノキシジルが高濃度で配合されているものを使用してやけどをしてしまった事例もあることから、使用する際は濃度の弱い1%のものから使用する ことをおすすめいたします。
内服薬の注意点
ミノキシジルは元々は高血圧の治療に使われている治療薬です。
高血圧の治療薬と併用してしまうと異常な低血圧を起こす恐れがあるため、高血圧の治療を受けている方や、低血圧体質の方の使用・服用は注意が必要です。
また、ミノキシジルは心臓や肝臓に悪影響を及ぼす可能性があり、心臓や肝臓に疾患のある方や調子の良くない方は使用することは控えることをおすすめいたします。
ミノキシジルが効くまでの期間は?

ここまでミノキシジルの効果や副作用などについて解説してまいりました。
では、実際に使用・服用開始からどのくらいの期間で効果が出るのでしょうか。
内服薬・外用薬それぞれで見ていきましょう。
ミノキシジル内服薬の効果が出るまでの期間
一般的にミノキシジルの効果を実感できるまでには最低4~6ヶ月ほどかかるといわれています。
早い方では2~3ヶ月で効果を実感する方もいますが、 髪の毛にはヘアサイクルがあるため最低でも半年間は服用するよう推奨されています。
治療開始~1ヶ月目:毛髪にコシが出てくる
1ヶ月~3ヶ月目:抜毛が減少し、産毛が目立ってくる
3ヶ月~4ヶ月目:産毛が太くなり、伸び始める
4ヶ月~6ヶ月目:見た目やイメージに変化が
6ヶ月~1年目:改善がなかった部位も改善
ミノキシジル外用薬の効果が出るまでの期間
ミノキシジル外用薬(リアップ)での効果を実感できるまでの検証結果について 大正製薬の公式サイト内に記載がありました。
リアップでの効果を実感するまでには半年以上になるようです。
4週間後にはすでに軽度改善が見られるようになり、8週間後には被験者の1割以上に、12週間後には6割近くに軽度改善が見られました。24週間後、つまり約6ヵ月後からは「軽度改善」「中等度改善」「著明改善」をあわせて、実に9割以上に改善が見られます
24週間後から「軽度改善」より「中等度改善」の評価の割合が高くなっています。まずは半年、そしてより長く継続することで、改善の度合いも高くなることが期待できそうです。
引用:大正製薬
ミノキシジルの初期脱毛とは

初期脱毛とは、ミノキシジルを使用したのち、一時的に脱毛が起こることを言います。
ミノキシジルを使用を開始してから10日~1か月ほどで起こり、それから3か月程度続くと言われていますが、個人差もあります。
初期脱毛が起こるのはミノキシジルが効いている証でもあるため、不安にならずにやがて止まるのを待ちましょう。
しかし、初期脱毛といえど3か月以上も続く場合や、以上に多く脱毛がある場合には医療機関で相談されることをおすすめいたします。
頭皮や髪の毛の悩みにお困りの方は
ということで、今回はミノキシジルの効果や効くまでの期間について解説いたしました。
ミノキシジルでの治療をお考えの方のお役に立てれば幸いです。
ミノキシジルには高い効果が期待できますが、その分副作用があるので、 最終手段として考えるほうが良い のではないかと思います。
スーパースカルプ新宿南口店では、薬を使わない発毛療法で発毛実績98.7%を達成しております。
まずは薬を使わない治療をおすすめいたします。
初めてお越しいただくお客様へ向けて、お試し発毛コースもございます。
初回限定価格6,000円(税別)にて、スーパースカルプ発毛療法(マイクロスコープによる頭皮チェック・頭皮マッサージ等)を体験していただけます。
お気軽にご相談ください。